2021/06/01 00:08
すべてのYURI PARK artigianoのニットには、シリアルナンバーが付けられ、これにより原材料から生産工程、携わる職人などの記録が管理されています。そのナンバーは、付属の革製タグに品番などの製品情報と共に記...
2021/05/22 17:00
「イタリアは高い紡績技術を誇る国であり、美しく魅力ある糸を今も作り続けている国です。良い糸があるからこそ、ニット作りの文化が育ち、そこで多くのニット職人たちが技術を高め合い活躍してきました。良い糸...
2021/05/20 17:00
“Note”という言葉には、”音符”という意味もありますが、手横編機での作業のために用意された設計図を、私たちはイタリア語で”Nota(ノータ)”と呼んでいます。このNotaは、ニットを編み立てるための”回数書き”の...
2021/05/18 23:30
かつてイタリアには、一枚のニットを糸、色、デザインから選び「手横編機」を用いて仕立てることのできる工房が数多くあり、その職人たちの技術は、大量生産の技術とは大きく異なり、着る人のサイズに合わせたパ...
2021/04/29 22:23
「かつてニットデザイナーだった私がイタリアに来たのは、『手横編機』の技術を学ぶためでした。 手横編機での作業は、編み針が並んだ横長のベッド(針床)の上を、手動でキャリッジ(糸を針へと供給する装置)を...
2021/04/26 18:23
「このブランドをスタートする時から、この独自の型(パターン)でニットを作ることにこだわっていました。ニットでありながら布帛のように緻密なパターンで、着る人の体に添い、包み込まれるようなフォルム。肩...
2021/04/21 22:27
YURI PARKが始まったとき、シンボリックデザインとして、背中部分に小さな2つのアイレットを施し、同じ糸で編んだ紐を通す、というアイデアが生まれました。その姿が翼のように見えることから、イタリア語で『翼...
2021/04/19 16:47
Knit(ニット)という言葉には、「編む」「編み物」「編み出す」などの意味に重ねて、「接ぎ合わせる」「結ぶ」「つなぐ」いう意味があります。小さな赤ん坊だった子どもがやがて歩きはじめ、歩幅が広がり、着せ...
2021/04/06 21:38
YURI PARKのニット・コレクションは”ARTIGIANO(アルティジャーノ)” 、”CAPO COMPLETO(カポ・コンプレート)”という2つのラインによって構成されています。一貫した手作業の中で、「手横編機」を用いてニ...
2021/03/31 18:08
YURI PARKの歩みは、今年で19年目を迎えました。ここまでYURI PARKを育ててくださったみなさんに、改めて私たちのニット作りの原点についてお話できたらと思いました。YURI PARKニットに込められた職人たちのアイ...
2021/02/20 00:14
YURI PARK x 神保真珠商店YURI PARK ニット受注販売会 at 神保真珠商店2021年2月27日[土]~3月1日[月] 10:00-18:00YURI PARK ニットコレクションの受注及び販売会を上記の日程で開催いたします。今回は、2021-202...
2021/02/08 20:37
いつもYURI PARKニットをご愛顧くださり、心より感謝申し上げます。このたび、東京にて2021春夏 & 2021/2022秋冬コレクションの受注販売会を開催する運びとなりました。感染防止に留意し、安心してご覧...